SSブログ
行事ごと ブログトップ

スイス音楽にのせてダンス

スイスのお祭りで有名なのは、冬のカーニバルですが、
過ごしやすくなってくるこの季節にも、色々なイベントが催されます。


その一つが[ぴかぴか(新しい)]「衣装祭り」[ぴかぴか(新しい)]


ご存じの通り、スイスはアルプスを含めて山がとても多い国です。

昔まだ交通が整備されていなかった頃は、
山に遮断されて他の地域とあまり関わることが少なかったため、
それぞれの村ごとで習慣や文化が誕生し、それが今でも受け継がれています。

なので、スイスは日本の九州くらいの大きさにも関わらず、
地域によって話される言葉が違い(国語はドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4つ)、
また州によって強い方言があります[exclamation×2]


そして民族衣装もしかり。

州によって、こんなに様々[左斜め下]

swiss7.jpg swiss6.jpg

swiss5.jpg swiss4.jpg

swiss3.jpg swiss1.jpg

(画像は、スイスの民族衣装連盟のページのギャラリーから引用させていただきました。)

これらは一部ですが、カラフルですね~(´艸`*)

日本の着物文化もそうですが、民族衣装があるって素敵なことだなーって思います♪


この衣装祭で、
スイス音楽に合わせてダンスを踊っているのがコレ。



日本の社交ダンスみたい!
ハイジをイメージする、のどかな音楽が、なんだか癒されます[かわいい]


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

母の日忘れていませんか?お母さんにありがとうと伝えたくなる動画

今週の日曜日、5月11日は母の日ですね[かわいい]


普段母の日は何もしない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、
この動画を見たら、感謝の気持ちが溢れて、何もせずにはいられないはず・・・!


これは、アメリカのカード販売会社「Cardstore」が、
母の日のカードをアピールするために制作されたもの。


『世界で最も大変な仕事』というタイトルで公開されているこの動画は、
ネットで募集されていた求人広告に応募してきた人たちと、面接官とのテレビ面接の模様です。


募集職種は、『現場総監督』
基本的に立ち仕事、1日24時間、週7日間労働、
交渉力、交際力が求められ、医学、金融、栄養管理などの仕事を兼務しなければならない。

そして給料は・・・無給!


応募者の、「あり得ない!」というブーイングの嵐を背に、
面接官が続けます。

「では、世界で何億もの人が、現在もやっている仕事ですよ、と言ったらどうしますか?」


「誰なのよ!?」


・・・もうお分かりですよね。




お花1輪だって良いんです!
お母さんに感謝の気持ちを伝えましょう[わーい(嬉しい顔)][ぴかぴか(新しい)]




コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イースター(復活祭)、スイスでお祝い

スイスは今、イースター(復活祭)休暇中です。

イースターは、キリストが死後3日目に復活したことを記念し、
毎年、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に祝われます。
スイスのイースター休暇は、キリストが亡くなった金曜日から、復活祭翌日の月曜日までの4日間。
復活の象徴でもある『卵』をデコレーションして、親族や友だちに贈り、復活祭当日に食べます。
子どものいる家庭では、親が隠した卵を、子どもが探し出す「エッグハント」を行うところも。


日本でも最近では、イースター(復活祭)についてニュースで耳にすることも多いと思いますが、
キリスト教ではない私は、スイスに来た当初、
「イースター? イースター島が復活したってこと?」 なんて思っていました[あせあせ(飛び散る汗)]

チョコレートの国スイスでは、
イースターが近づくと、街のお菓子屋さんやスーパーなどでは、
卵やうさぎの形をしたチョコレートが所狭しと並んで、とってもにぎやかになります。

我が家にやってきたチョコレートたち[左斜め下]
Ostern_1.jpg



イースター日曜日の朝、私たちは義家族とブランチでお祝いをしました。
卵は、ゆで卵に色付けされたもの。
Ostern_2.jpg


カラフルにデコレーションされた卵と、葉っぱの型抜き模様がかわいい。
Ostern_3.jpg

カラフルな卵は、卵用のデコレーションキットを使って、色付けされたものですが、
食紅やカレー粉、ハーブ、野菜の汁などを使って色を付けることもできます。
Cpicon 食べるイースターエッグ☆(色付きゆで卵) by warabiELi
子どもが大きくなってエッグハントができるようになったら、こういう自然のものを利用して
色付けしたいです。

また、スイスでメジャーなのは、玉ねぎの皮の茹で汁を使って色付けする方法
庭に落ちている木の葉を巻き付けて、模様をつけるとかわいいですね[ぴかぴか(新しい)]
Cpicon ECO&お洒落な❁ゆで卵(イースター)♪ by SIVKO


息子が大きくなって、行事ごとが一緒に楽しめるようになるのが、今から楽しみです[かわいい]

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東日本大震災、自宅でもできる支援

2fb83d03d6b15368ddd060ce28a5d414_s.jpg

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)からもうすぐ3年目となる、3月11日がやってきます。
大きなことはできなくても、少しでも役に立てることはないだろうか。

寄付金を振り込む支援は、ネットで検索すればたくさんの団体が出てくるので、
今回は、お金を振り込む以外の方法で、自宅にいてもできる支援、
そして私のように海外在住でもネット環境があればできる支援
について調べてみました。



自宅に眠っている本・CD・DVD・ゲームを売って支援する

震災で図書館や書店が大きな被害を受けた地域で、移動図書館の活動が行われています。
仮設住宅で暮らす方々たちに本を届けることで、気分転換してもらうことができ、
精神的な支えにつながります。

このプログラムのいいところは、引き取った商品をそのまま被災地に送るのではなく、
ブックオフがまず買い取り、そのお金を被災地の方々のニーズに合った本などの購入に充てられるということ!
引き取った商品が、被災者のニーズに合うとは限らないですものね。

もう必要のない本・CD・DVD・ゲームが自宅に眠っている!という方は、下記の専用ページから申し込むと、
運送会社が無料で引き取りにきてくれます。
岩手・宮城・福島 東北3県 被災地復興支援プログラム 詳細はこちら


貯まったJALマイルで支援する

47都道府県の大学生が、それぞれ1台ずつボランティアバスを被災地に送り出すプロジェクト
『きっかけバス47』
これからの日本を築いていく若者(学生)が被災地を訪れ、東北への関心を高め、
復興にかかわるきっかけをつくろう!というこの企画に、
貯まったJALマイルの寄付で、協力することができます。

「JALマイレージクラブ」のホームページから、マイルにて寄付が可能です。
日本時間の2013年12月24日10:00~2014年3月16日までの間、
1口3,000マイルから(3,000円相当)申し込みが出来ます。
私も日本への里帰りなどでマイルがたまっていたので、参加させてもらいました[ひらめき]

SKY BATON 東北応援チャリティ・マイル「きっかけバス47」詳細はこちら


クリックで支援する

震災翌日から、ヘリを投入して支援活動を行っている「Civic Force(シビックフォース)」は、
現在も引き続き、地域に寄り添った支援活動を行っています。
具体的な内容としては、被災者の心のケアやまちづ くり支援、
2012年の夏からは、観光、再生可能エネルギー、医療アクセス改善、復興まちづくり、
若者サポートを中心に、被災地の持続的な成長を後押ししています。

この活動に、ウェブサイトから1クリックで1円の募金をすることができます
集まったお金は、東日本大震災からの長期的な復興を見据えたまちづくりのサポートや産業復興支援など、
多岐にわたる支援活動に充てられます。

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 詳細はこちら


「なにもかも」はできなくても、「なにか」はできる
小さなことからでも、まずは行動を起こしたいと思います。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オリンピックのスキーコース設計者

ed1db2ec43e1d9e4f2fbab33d9de43bb_s.jpg


ソチオリンピック、まっただ中!

ジャンプ女子の高梨沙羅選手、残念ながらメダルは逃してしまいましたが、世界で4位!
あっぱれです!!

一方、スノーボードハーフパイプ男子では、日本人選手としては初のメダルを取得。
しかも2つ!
平野歩夢選手の銀メダル、平岡卓選手の銅メダル [ぴかぴか(新しい)]本当におめでとうございます[ぴかぴか(新しい)]

日本人選手が活躍している姿をこちらで見られるのは、すごく誇りだし、とっても励まされます!

illust3785_thumb.gif


3月7日にはパラリンピックが開催されますが、
私が注目しているのは、アルペンスキー!
日本人選手代表は、男子回転の湯浅直樹選手とと佐々木明選手の2人とのこと!
ぜひ頑張ってほしいと思います!![手(グー)]

※アルペンスキーとは・・・
ヨーロッパのアルプス地方で発達したスキー競技で、
滑走距離が長くスピードも速い「ダウンヒル」、高速で滑りながら大きなカーブもある「スーパー大回転」
左右に設置された旗門を正確に曲がりながら滑っていく、「回転」「大回転」
滑降と回転を1回ずつ滑ってその合計タイムを競う「回転」「スーパー複合」の5種目がある。

c2bba2761805f248b2d9b134a5b8f116_s.jpg


illust3785_thumb.gif

ソチオリンピックのスキーコースの設計者は、スイス人!

元アルペンスキー選手のスイス人、ベルンハルト・ルッシさんは、世界選手権やオリンピックでメダルを取得し、
過去、世界選手権やオリンピックの男子滑降で数々のメダルを獲得してきました。

引退してもスキーとの関係は続き、30年以上競技コースの設計を手掛けてきています。
1988年カルガリー五輪、
1992年アルベールビル五輪
1998年長野五輪、
1999年ヴェイル世界選手権、
2003年サンモリッツ世界選手権、
そして2014年のソチオリンピック!

滑降コース設計について、スイス国営放送がルッシさんにインタビューを行った映像があります。
(日本語字幕つき)
設計に至るまでのこと、完成までの道のりをお話されています。

興味のある方はどうぞ↓




コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

学校給食週間

日本では今日から学校給食週間のようですね。(コトバンクの記事より)

kyusyokku.jpg
大人になった今では、給食、すごく懐かしいです。
小学生の頃は、残さず食べ終わるまで外に遊びに行くことができないので、嫌いな食べ物が出てくるといつも最後まで残っており、あまりいい思い出はないですが・・。

ご飯の日、麺類の日、お肉の日、お魚の日。
今から思えば、給食の献立ははきちんと栄養士さんが考えてくれてたものであり、バランスの取れた理想の食事をいただいていたのですね。
温かいものは温かく、冷やして食べるものは冷えた状態でちゃんと提供してくれていました。

中学校に入るとお弁当になり、母親は自分の好きなものを入れてくれることが多く、栄養バランスの面では、それほど理想的ではなかったかもしれません。
それでも、『今日は何が入ってるのかなー』とお弁当を開ける前の楽しみ、母親が自分のために作ってくれていることに価値がありました。

スイスの教育システムは日本と異なりますが、いわゆる小学校では、給食はともかく、お弁当というものもありません。
子どもたちはお昼の時間にいったん家に帰ってくるのです。 親は大変ですね、、
毎日お昼の時間は家にいないといけないし、毎日の献立を考えるのも大変!
親が働いている場合は、お昼を提供してくれる場所があり、子どもたちはそこへ集まることになります。
高校生になってくると、学区外の学校へ通う子どももいるわけですから、当然お昼に帰宅するのが難しい場合もあります。
手作りのサンドイッチを持ってくる人もいるでしょうが、たいていは学校のカフェテリア、もしくは街のファーストフード店などでテイクアウトして済ませる場合が多いようです。
そう考えると自分の好きなものばかりを買って食べることになり、結果、肥満の子どもたちが増えています。
未成年の食事は、ある程度親の管理下にある方がいいと思うのは私だけでしょうか。

日本の給食制度は、本当に素晴らしいと思います。
いろんな家庭の事情というものがあるかとは思いますが、給食費未納というニュースは私にはほとほと信じられません。
いくら経済的に苦しい生活を送っていても、レストランで食い逃げはしないでしょう。
給食は、栄養士さんが献立を考えてくれ、調理師さんたちが作ってくれ、それを運送業者さんが各学校に運んでくれているのです。それにはコストがかかるのは当然です。
それでも給食費は、外食することに比べたらかなり良心的だと思います。

全国学校給食週間のこの機会に、学校給食を考えてみませんか。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
行事ごと ブログトップ
Copyright © 海外から日本を みつめる All Rights Reserved.

Designed by af5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。