SSブログ

子供の歯ぐずり、自宅での対処法

子供(乳児・幼児)の病気について、お勉強会で学んできたことを
まとめています[ぴかぴか(新しい)]


症状ごとに記事を分けているので、関心のあるところからどうぞ![左斜め下]
・子どもの発熱 はこちら
・子どもの鼻風邪 はこちら
・子どもの下痢 はこちら
・子どもの嘔吐 はこちら
・子どもの歯ぐずり


子どもの歯ぐずり

歯のムズムズは病気ではないけれど、
子どもによっては、歯が生えてくる時に痒みや痛みを強く感じたり、肌荒れが出たり・・[たらーっ(汗)]
と、歯以外のところに症状が出てくることもよくあります。
本人が辛いのはもちろん、グズりがひどかったり、夜も眠れなかったりして、親も大変ですよね。

うちは肌荒れなど、歯以外の症状は(今のところ)ないけれど、
とにかくむず痒いようで、グズりがひどい[あせあせ(飛び散る汗)]
「歯なんだから仕方ない」と頭では分かっていても、
夜もひどい時は1時間おきにグズるので、こちらもヘトヘトに疲れ切ってイライラしちゃったり[ふらふら]


歯ぐずりは、乳歯が生えてくる時から、永久歯に生え変わるまでの長期戦!
できることがあるなら、子どもも親も少しでも楽に乗り切りたいですよね。


歯が生え始めるときの兆候と、
子どもの辛い症状を緩和してあげるための、自宅でできる対処法を紹介します。


歯が生え始めるときの兆候

・よだれが多くなる
・よく口に指を入れる
・頬(ほほ)が赤くなる
・物を噛みたがる
・おしりが赤くなったり、かぶれたりする


自宅でできる対処法

「子供用の歯肉ジェル」で、痛がっているところをマッサージしてあげる
 歯肉ジェル、スイスでは薬局で手軽に手に入れることができますが、
 日本ではあまり聞かないですね・・
 歯医者さんによっては置いてあるところがあるようなので、お近くの歯科医さんに、尋ねてみてください。

・冷蔵庫で冷やして使える歯固めをあげる
 通常の歯固めの他に、冷蔵庫で冷やして使える歯固めがあります。
 冷たいものを噛むことで、痒みや痛みを和らげてくれます。
 うちの息子は、普段は歯固めにあまり興味を示してくれませんが、
 歯茎がむず痒いときに、冷やして使うタイプのものを渡すと、ガジガジしています。
 やっぱり冷たいと気持ちがいいんでしょうねぇ(*´▽`*)

たとえばこんなの[ぴかぴか(新しい)][バッド(下向き矢印)]
Sassy(サッシー) バズン・バイツ

Sassy(サッシー) バズン・バイツ
価格:1,264円(税込、送料別)

Sassy キャタピラー・ティーザー【歯固め】

Sassy キャタピラー・ティーザー【歯固め】
価格:756円(税込、送料別)



・おしゃぶりをあげる
 口に物を入れることで、気を紛らわせることができます。

・こまめな水分補給をする
 少し冷やしたお茶や水を飲むと、一時的に痒みや痛みを和らげてくれます。

・歯ぐずり用のホメオパシーレメディを服用する
 ホメオパシーって、聞いたことありますか? 
 植物のもつ有効成分を希釈して小さな砂糖玉(レメディ)にしみ込ませたものを服用して、
 症状を改善していく自然療法で、
 ヨーロッパでは医学として認められ健康保険の対象になっている国も多くあります。
 もちろんスイスでも知名度が高いです[exclamation]
 
 ホメオパシーには、歯ぐずり用に調合されたレメディというものがちゃんとあり、スイスの薬局で手に入ります。
 homöopathie.jpg
 ↑うちに常備している、歯ぐずり用のレメディ。 
 息子の歯ぐずりはだいたい夕方~夜中にかけて起こるので、夕方頃に服用させています。
  

ホメオパシーって?という方に簡単に説明すると、症状を押さえ込んで治療をする現代医療と対照的に、
ホメオパシーは、症状を引き起こすものを与えることで、本来持つ自然治癒力を引き出して
症状を改善していく「同種療法」。
副作用がなく、小さな赤ちゃんからお年寄りまで使えるので、
スイスでは、ファーストエイドキットと一緒に、ホメオパシーのレメディ(ケガ、熱、痛みなど)のレメディを常備
してある家庭も多いです。
 

ホメオパシーについてもっと詳しく知りたい方は、
日本ホメオパシー医学協会のページを参考にしてください。



コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子供の嘔吐、自宅での対処法

子供(乳児・幼児)の病気について、お勉強会で学んできたことを
まとめています[ぴかぴか(新しい)]


症状ごとに記事を分けているので、関心のあるところからどうぞ![左斜め下]
・子どもの発熱 はこちら
・子どもの鼻風邪 はこちら
・子どもの下痢 はこちら
・子どもの嘔吐
・子どもの歯ぐずり はこちら


子どもの嘔吐

嘔吐が病気の兆候、という場合もありますが、(この記事ではそれについては触れません)
嘔吐のたいていの原因は、胃腸炎によるものです。
悪いものを食べたとか、消化不良をおこしたとか。
この場合、数回吐いて悪いものを全部体の外に出してしまえば、落ち着いてきます。

特に思いあたることがないのに、急に1回だけ吐き、そのあとケロッとしている場合、
一過性のものでたいていは問題ないものですが、
念のため、その日は子どもの様子をいつもより注意深く観察しておきましょう。


■■対処法■■

・食事をやめ、こまめな水分補給に徹する
 お水、番茶、炭酸飲料(コーラがおすすめ)、湯冷まし、ジュースなど、子どもが飲みたがるものなら
 基本的になんでもあげて、脱水症状を起こさないように気をつけます。

※注意点は、水分をあげるときに、「一気にたくさん」ではなく、
「少量を頻繁に」あげることです。
一度にたくさん飲むと、敏感になっている胃腸をびっくりさせて、また吐き気をもよおします[どんっ(衝撃)]

・・・私は一度、息子が夜中のうちに4回嘔吐したとき、
脱水症状を心配して、母乳を満足するまで飲ませたら、
そのあとすぐに飲んだもの全部嘔吐させることになった経験があります・・><
子供が欲しがっても、「少量を頻繁に!」を根気よく続けてください。
嘔吐を繰り返す方が脱水になる可能性が高いです。


・嘔吐する時は、頭を起こしてあげる
 月齢の小さい赤ちゃんは寝たきりの状態がほとんどなので、あおむけの状態だと
 窒息してしまう恐れがあります。
 うつぶせにするか、頭をあげて、吐かせることが大切です[ひらめき]
 幼児の場合も、吐きやすい姿勢になるよう、手助けしてあげてください。


脱水症状の見分け方

嘔吐や下痢で、いちばん注意しないといけないのは、脱水症状です。
嘔吐と下痢が併発しているときは、特に危険です。
乳幼児の脱水は、命を失うこともあるので、脱水の症状がみられたら早急に診察を受けてください。

・大泉門(頭のてっぺんの、ぺこぺこしている部分。くぼみ。)がいつもよりへこんでいる。
 赤ちゃんの頭のてっぺんにあるへこみは、健康のバロメーター。
 元気なときのへこみ具合を知っておくと、異常に気が付きやすいです。
 脱水の時は、普段よりへこみが深くなります。

・顔色が悪い
 
・手足が冷たい

・皮膚に弾力がない
 赤ちゃんの肌はぷよぷよして弾力がありますが、
 脱水がおこると、皮膚をつまんで離してもしばらく元に戻らなくなります。

⇒以上の症状以外でも、いつもと子どもの様子が違ったり、
 また、嘔吐が止まらない場合は、小児科にかかりましょう![病院]

嘔吐から回復してきた時の食事の進め方

・じゃがいものスープ、アップルピューレ、バナナをつぶしたものなど、
口当たりのよいものから少しずつあげる。

・お米せんべいやラスクなど、消化のよいものを自分で手づかみで食べさせる
 (基本的に子どもが欲しがるものをあげてみる)

・牛乳、乳製品は、ある程度よくなってから再開する。



コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子供の下痢、自宅での対処法

子供(乳児・幼児)の病気について、お勉強会で学んできたことを
まとめています[ぴかぴか(新しい)]


症状ごとに記事を分けているので、関心のあるところからどうぞ![左斜め下]
・子どもの発熱 はこちら
・子どもの鼻風邪 はこちら
・子どもの下痢
・子どもの嘔吐 はこちら
・子どもの歯ぐずり はこちら


子どもの下痢

母乳やミルクを飲んでいる赤ちゃんは、普通柔らかいウンチですし、
また、食べるものによって普段からユルめのウンチの子供もいます。

下痢の見分け方ですが、
下痢の場合は、まずニオイが違います>< 
腐ったような、なんともいえない鼻をつくにおい・・・[あせあせ(飛び散る汗)]
また、便の状態は液状で、おむつの股のゴムの部分によく染みついていたり、
背中から漏れたりすることもあります。


■■対処法■■

・こまめな水分補給
 授乳中のママさんは、いつもより頻繁に授乳を。
 ※フルーツジュースや、まだ子どもが飲んだことのない新しい飲み物は避けましょう。

・便を固くするのを助ける食べ物をあげる
 バナナ、にんじん、リンゴのすりおろし、ご飯など

・こまめなおむつ交換、できればシャワーでおしりを流す
 下痢状のウンチは、皮膚に刺激を与えるので、こまめにおむつを替えてあげる。
 市販のおしりふきは、肌に優しい成分、と謳われているとはいえ、所詮は工場製品[exclamation×2]
 色々よくわからないカタカナ成分が入っています!
 子供が下痢しているときは、たいてい家で様子をみることが多いと思うので、
 大変ではありますが、下痢の度に、シャワーでおしりを洗ってあげるのがベストです!
 (石鹸もつかわない。ただし、汚れが残らないようきれいに洗い流すこと。)

・おしりかぶれ用のクリームを使う
 おしりがかぶれそう、という時には、もしくはかぶれてしまったら、
 信用できるお医者さんから処方されたもの、
 もしくは赤ちゃん用/子供用に作られた、専用のクリームを使うことをおすすめします。

私は、このクリームを万が一の時のために常備しています[左斜め下]




下痢をしている子供はいつもよりも体力を消耗します。 
ゆっくりと療養させてあげましょう。

下痢がよくなってきたら、ゆっくりいつもの食事に戻していきましょうね[レストラン]

※下痢と嘔吐が併発している場合は、胃腸風邪、その他ウイルスに感染している
 可能性もあるので、小児科にかかりましょう。




コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子供の鼻風邪、自宅での対処法

aec1e597f2fbcaefc73e0a12e885e9b4_s.jpg


子供(乳児・幼児)の病気について、お勉強会で学んできたことを
まとめています[ぴかぴか(新しい)]


症状ごとに記事を分けているので、関心のあるところからどうぞ![左斜め下]
・子どもの発熱 はこちら
・子どもの鼻風邪
・子どもの下痢 はこちら
・子どもの嘔吐 はこちら
・子どもの歯ぐずり はこちら

子どもの鼻風邪

鼻風邪は、だいたいがウイルスの感染によるもので、
上気道(鼻腔や咽頭等)が軽い炎症を起こしている状態です。

鼻風邪にかかったときの子供の様子
・グズりがひどい、鼻詰まり、喉や鼻からの分泌液、だるそう、
・呼吸が苦しそう (月齢の小さい子ほど、口呼吸になれていないので、より呼吸がしにくそうです)
・食欲不振
・体温上昇
・軽い咳 (痰(たん)が絡んでいる)


■■対処法■■

・こまめな水分補給(水、お茶、授乳中のママは母乳)
 ⇒喉にたまった痰を流してくれる
 ※授乳する場合は、沿い乳しない!
 哺乳瓶やマグマグの場合も、必ず体を起こした状態であげること。
  鼻にいるウイルスが耳管を通して耳に移行し、中耳炎を起こします。

・鼻洗浄用の食塩水(Nacl0.9%)をさす
 薬局で手に入りますし、もしくは耳鼻科で処方してもらえます。

・カットした玉ねぎを包んだガーゼを、ベッドに吊るす
 玉ねぎのあの独特のつーんとした匂いには、鼻詰まりを楽にしてくれる効果があります。
 以前にアップした記事: 赤ちゃんの鼻詰まり解消法 も参考にしてください。

・水で濡らしたタオルをベッドの傍にかける、もしくは子供の寝室に洗濯物を干す
 ⇒加湿効果で呼吸をしやすくする。喉を痛めないためにも。

・もし熱がないのなら、冬でも子供を外に出す
 外の新鮮な空気は、傷ついた鼻・喉の粘膜の回復を助けてくれます。


※高熱がある、耳を痛がっている(手で耳を触る)、ひどい咳があるなど、
 目に見えて悪化している場合は、小児科へかかってくださいね。



コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子供の発熱、自宅での対処法

4d24f1783a50f37a612af33873b3365f_s.jpg


子供(乳児・幼児)の病気についての、お勉強会に行ってきました(´・ω・)
これから、風邪をひいたり、病気にかかったり・・・と、心配事が増えてくるだろうし、
予備知識を得たいと思っていたところのナイスタイミング!

病院に行かずに済めば、それに越したことはないですよね(^^)
お勉強会では、病気の兆候が出た時、自宅でまずできる対処法を学んできました。
備忘録も兼ねて、記録しておきたいと思います。


症状ごとに記事を分けています[左斜め下]
・子どもの発熱
・子どもの鼻風邪 はこちら
・子どもの下痢 はこちら
・子どもの嘔吐 はこちら
・子どもの歯ぐずり はこちら


子どもの発熱

まず、赤ちゃんや子どもの発熱とは、38℃以上を指します。
熱が上がり始める時に寒気がし、熱が下がる時に汗をかきます。
ただ、発熱は正確には“病気”ではなく、体の防御反応。無理に下げる必要はありません。
むやみやたらに薬を服用せず、まず子どもの様子をしっかり観察することが大切です[ひらめき]


■■対処法■■

・こまめな水分補給
 熱によって体の水分が失われ、大人より体の小さい子供は、脱水症状になりやすいです。
 水や少し甘くしたお茶などの飲み物を、十分飲ませるようにしましょう。
 ※牛乳やフルーツジュースは嘔吐をもよおすことがあるので避ける。

・ふくらはぎに冷たいタオルを巻く
 熱があって子供が苦しそうにしているときに有効です。

・薄着にする
 できるだけ熱を発散しやすいよう、子供の反応を見ながら薄着にしましょう。

※38.5~39℃の高熱が続く場合、アセトアミノフェン(Paracetamol : 解熱鎮痛薬の主要な成分の一種)
が含まれる解熱鎮痛剤は、特に4歳以下の子どもに効果があります
お医者さんと相談して、一時的に熱を下げて楽にしてあげたいと判断される場合に服用するといいでしょう。

※明らかに様子がおかしい、もしくは高熱が3日以上続く場合は、
小児科にかかりましょう[exclamation×2]


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

0歳児へのおすすめ絵本

今年から絵本の定期配本をお願いしている「童話館ぶっくくらぶ」、
3回目の配本絵本が、3月末に届きました[晴れ]

息子は、届いたばかりの絵本に一目ぼれすることはまだなく、
新しい絵本に親しむのに多少時間がかかるようです。
読み聞かせの最中に、他のおもちゃに手が伸びたり、よそへ行ってしまったり・・・[あせあせ(飛び散る汗)]

童話館ぶっくくらぶから届けていただいている絵本は、
どれも赤ちゃん・子どものために選び抜かれたもので、
一見地味な絵本でも、何回も読み聞かせていくうちに良さが伝わっていくようです。

息子の個性を大切にして、お気に入りの絵本を織り交ぜながら、
新しく我が家の本棚に仲間入りしていく絵本たちを、
根気よく読み聞かせしていきたいと思います。
将来、彼の心に残るお話がひとつでも多くありますように(*^_^*)



そんなこんなで、新しく仲間に加わった2冊の絵本は、こちら[バッド(下向き矢印)]


◆おつむ てん てん / なかえよしを ・ 上野紀子

otsumu2.jpg
赤ちゃんとママが、一緒に遊べる絵本。
「おつむ てん てん」と言いながら、両手で頭をトントン。
手を口にあてながら、「おくちは あわわ」。 
声のトーンが変わるのが面白いようで、「あわわ」のところで、私の口元を見つめて笑ってくれます[かわいい]

そのあと、ネコとイヌ、アヒルも同じように、
「おつむ てんてん・・」と続くのですが、そこはまだ反応が薄くて、最後までいかないうちに
集中力が切れてしまうよう。

いつか息子と一緒に、
「おつむ てんてん」
「おくちは あわわ」
ができる日がくるかな?(´・ω・`)




もう一冊は、男の子が好きそうな、乗り物の絵本!

◆ぶーぶー じどうしゃ / 山本 忠敬さく

bubu.jpg
乗用車やバス、パトカー、救急車などの日常でみられる乗り物が、
実にリアルに描かれています。
ナンバープレートやバスの行先まできちんと表示されているので、
読み聞かせで「本物」を伝えることができる
子どもも「これが自動車だ」ということを、認識できるようになると思います。

散歩中に見かけるものを指さして興味を示し出しているし、
もうすぐ1歳になるタイミングでこの絵本が届けられたのは、嬉しいです[ぴかぴか(新しい)]






コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

赤ちゃん絵本の読み聞かせ(0歳児)

今年1月から絵本の配本をお願いしている、童話館ぶっくくらぶ。
海外発送は毎月10日頃ということですが、到着に約2週間ほどかかるので、
手元に届くのは月末になってしまいます。

2月末に、待ちに待った2回目の配本絵本が届きました[ぴかぴか(新しい)]
0歳児向けの絵本は、選ぶのがとても難しいといわれていますが、
届く絵本を見ていると、本当にそう実感します。
もし本屋さんに行って自分で絵本を選んでいたら、たぶん、“かわいい”だけの絵本を選んで
しまっていたと思います。

情緒の発達が著しい乳児・幼児期に、質のよい絵本を読みきかせてあげたい!
という思いがあるので、経験豊富なプロが選んだ絵本を届けてくれる、
定期配本サービスを利用してよかったと思っています。
「子どもの目をひく絵本=いい本」とは限らない、ということが、2月に届いた絵本からもよくわかりました。
ちょっぴり地味で、いつもすぐに息子のお気に入り、とはならないけれど、
これから1ヵ月、じっくり読み聞かせをしていきたいと思います。

2月に届いた2冊の絵本はこちら[バッド(下向き矢印)]

◆きゅっきゅっきゅっ /林明子さく

CIMG9694.jpg

赤ちゃんが、ねずみさん、うさぎさん、くまさんたちと一緒にスープをいただきます。
「きゅっきゅっきゅっ」って何の音かな?と思ったら、
スープをこぼしちゃった動物さんたちを、赤ちゃんが拭いてあげる音。
最後に赤ちゃんがこぼしちゃったときには、ママが拭いてくれる、やさしいおはなし。
日常生活で繰り返される食事のシーンが、温かく描かれています。

10ヶ月の息子は、食事が終わった後、お口の周りを拭かれるのを嫌がります。
そこで、この絵本が届いてからは、「きゅっきゅっきゅっ」と言いながら拭いてあげるように。
いつか嫌がらずに、笑ってくれる日がくるかな?





◆ぴょーん / まつおかたつひで 

CIMG9695.jpg

かえる、子猫、犬、うさぎなど、さまざまな動物が登場しては・・・
ページをめくると、「ぴょーん!」と飛び跳ねる、楽しい絵本。
繰り返しのシンプルな展開が、赤ちゃんに安心感を与えてくれるのかも。
かたつむりのところでは、作者の遊び心が伝わってきます。
こんな生き物たちが世の中にいるんだよ、ということをさりげなく赤ちゃんに伝えることもできる絵本です。

絵本を読み終わった後は、息子の手を握って、
『〇〇くんも、ぴょーん!』
こんな親子のふれあいのひとときに心が温まります(*^_^*)



コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

赤ちゃん、子どもの日焼け対策

a4f53e03f5baaf40fdd64f0cf740e959_s.jpg

3月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきました。
今年のスイスは暖冬だったため、例年に比べてとても過ごしやすくて嬉しいのですが、
気になるのは紫外線[晴れ]
ついついいいお天気に誘われて、10ヶ月になる息子を連れてお散歩に出かけるのですが、
大人よりも皮膚が薄くて外気の影響を受けやすい乳幼児は、
親が気を付けてケアをしてあげなければなりません。

スイスでは、白い肌は不健康に見えるからと好んで肌を焼く人が多いのですが、
乳幼児への紫外線対策は結構うるさいと思います。
昼前の時間帯に、息子をベビーカーに乗せて公園を歩いていると、
靴下を履いていない息子を見た60歳くらいのご婦人に、
『足が出ているわよ!外に出るときはちゃんと靴下履かせなきゃだめでしょう!』
叱咤を受けたことがあります[あせあせ(飛び散る汗)]


乳幼児はとくに紫外線から守らないといけない理由

1歳までの乳児は、直射日光は絶対に避けなければなりません。
子どもの皮膚は大人よりも薄く、1歳頃までは自分で肌を守るシステムがまだ完成していません。
紫外線に対してほぼ無防備状態。
幼いころに浴びた紫外線は蓄積され、将来皮膚がんを引き起こすリスクが高まります。

・・・そうはいっても、子どもを1日中家の中に閉じ込めておくわけにはいきません[ダッシュ(走り出すさま)]
次に、外出時に気を付けたいことをまとめました。

外に出るときに気を付けること<~1歳まで>

1、できるだけ日蔭を選ぶ
2、長袖の服や帽子、靴下で肌を覆う※帽子はつばの大きいものがベスト
3、サングラスをかける(メガネ専門店で子供用のものが売っています)
4、日焼け止めは極力使用しない! 
※日焼け止めクリームには肌への刺激となるものが含まれているので、おすすめしません。
 山や海へ行くなどで、日焼け止めを使わないリスクの方が高い場合は、
 赤ちゃん用の日焼け止めクリームとして販売されているもので、
 紫外線吸収剤、合成界面活性剤、香料、着色料が使われていないもの
 最低でもSPF30のものを選ぶようにする。
 塗る場所は、衣類で覆えない場所(顔や耳など)最小限にとどめる方がいい。

外に出るときに気を付けること<1歳以降>

1、紫外線のもっとも強い午前11時から午後15時まではできるだけ直射日光を避ける
2、首の後ろが隠れる帽子をかぶる、長袖、長ズボンを着用し、サングラスをかける
3、最低でもSPF30の日焼け止めクリームを使用し、
くちびる、鼻の頭も塗り忘れないように。また、水に濡れた場合は塗りなおす。
4、紫外線対策は大人にとっても大切なこと。上記のことを子どもだけに行うのではなく、
 子どもの見本となるように自分たちも紫外線対策をしっかり行う。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子どもの咳がひどいとき、スイスの小児科で処方されるもの

先週は、息子が生まれて初めて風邪をひいてしまいました・・。
私は一人あたふた[たらーっ(汗)]
鼻詰まりと咳で寝苦しいようで、夜も何回も起きてしまってかわいそう[もうやだ~(悲しい顔)]
我が子が辛い思いをしていると、代わってあげたい!と思う気持ち、初めて痛感しました。

ひとまず2、3日様子をみていたのですが、咳が止まず、喉への負担が心配だったので小児科に電話。
スイスではよっぽどの緊急事態ではない限り、その日に診てもらうことはできません[あせあせ(飛び散る汗)]
受付のお姉さんから、

・熱はないか
・鼻水は出ているか
・どのくらいの頻度で咳をするか(呼吸するのが辛そうか)
・食欲はあるか

などの質問を受け、
息子の場合、熱はなく、夜寝かせた状態にすると咳がよく出る、離乳食は食べないがおっぱいは飲む、
という状況を話したところ、
その程度だったら喉の痛みを緩和するシロップで対処しましょう、ということですぐに取りに行ってきました。

Nitux.JPG

副作用が報告されていない、というシロップ。
サッカリンが入っているので甘い香りがします。
これを朝昼晩、5mlずつ飲ませてくださいとのこと。

ドロっとしていて甘いので飲んでくれるかなと思ったのですが・・・
これが全然飲んでくれない(+_+)
「これ飲んだら楽になるよ~っ」という言葉もむなしく、嫌がって泣いてよけいに咳が出る始末。

いろいろ考えた挙句、日頃から私の指を吸うクセ(笑)を利用して、
私の指にシロップをつけて吸わせる手法に出ました!
まったく飲まないよりはマシですよね。。

シロップ効果が少しはあったのか? 今日になってようやく回復しました[わーい(嬉しい顔)]
体調を過ごしたおかげで離乳食も中断になり、夜中に何度も起きるクセがついて睡眠リズムが崩れてしまったので、
また徐々に立て直していきたいと思います。。

子どもが体調を崩すと、こんなに大変なのか!!というのがわかりました。
まだまだ寒いので、みなさんも体調管理にはお気をつけください!

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おすすめ絵本の読み聞かせ

息子が産まれる前に購入しておいた絵本を、生後4ヶ月頃から読み聞かせをしてきました。
最初は無反応だったのが、絵を目で追うようになり、やがて手がでるようになり、
絵本ごと口に入れようとしてみたり。

8ヶ月になると、絵本の登場人物が笑っていると自分もニコッと笑ったり、
「キャッキャッ」と嬉しそうに声を出すようになり、
読み聞かせの時間がより充実したものになっています。

手持ちの絵本の中からお気に入りもいくつかできましたが、さすがにずっと同じ絵本を読み続けていると、
親の私も飽きてきます。
スイスでは日本語の絵本を貸し出してくれる図書館のサービスもありますが、
私は絵本は財産だと思っているので、購入したい派です。


2014年1月、新年という節目から、絵本の配本サービスを利用することにしました。
絵本の配本サービスを行っているところはいくつかありますが、童話館ぶっくくらぶに決めました。

「発送しました」のお知らせから待つこと約2週間・・・
待ちに待った第1回目の配本が届きましたっ!!)^o^(

届いた絵本は、この2冊。

◆ころころころ / 元永定正 著


さまざまな色玉が、いろんな場面でころころころと転がっていく・・・、とただそれだけなのですが、元永定正さんの絵は鮮やかで美しく、目で楽しむ絵本だと思います。
子どもの目にはどんな風に映っているのかな?[わーい(嬉しい顔)]


◆はりねずみかあさん / まつやさやか 文 M.ミトゥーリチ 絵


はりねずみのおかあさんが、子どもたちのためにりんごを探して野原を歩いていくというお話。
声に出して読むと心地良く響く言葉、動きのある情景やハリネズミ親子の表情がイキイキと描かれていて,
まさに「読み聞かせ」が楽しい1冊。


* * * *

「絵本読むよ~!こっちにおいで!」というと、何をしてても放り出して、一生懸命ハイハイでこちらに向かってきてくれる我が子。 純粋に絵本を楽しんでくれたらいいな、という思いで、これからも読み聞かせを続けていきたいです。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
Copyright © 海外から日本を みつめる All Rights Reserved.

Designed by af5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。